たこ焼きは人に作ってもらうから美味しい ー身体に良くないものが入っていても美味しく食べる
- 2018.03.07
- 心にしみる美味しい探検

食べることは大好きだけど、毎日毎日、お料理を頑張れない
そんな毎日ですが、たまに食事を作ってもらうと、それが結構美味しい
先日は、帰ったらたこ焼きの準備ができてました。
一応、インスタ映えを意識して準備したらしい図
お祝いでもらったブルーノ(ホットプレート)をデビューさせたようです
こんなやつ。可愛い♡
しかし、毎日メニューを考えているわたしは、材料を細かく小分けにしたりとか・・・めんどくさっ!
大人数ならともかく、二人でホットプレートを使うのって、後かたずけを考えると中々わたしはやろうとしていなかった。
したがって、焼くのも相手の人が全部やります
ひっくり返すくらいはしますけど
けっこう上手にできるんだね!
たこ焼きって好きだけど、材料に化学調味料が入っていない?とか、紅生姜には着色料が入ってるんじゃない?とか、つい考えてしまう健康オタクのわたし。別にそこまでこだわらなくたって良いのに、けっこう気になってしまうのでやらない結果になる。
そうそう、味は・・・・
たこ焼きの味がしました
当たり前か。
たぶん、材料の中には身体に良くないものも入っているんだろう
合成着色料は発ガン性があるから食べないほうがいい と言う人がいる。お客さんの中にもそういう人がいたりしますね。
確かにそんな風な説もあるし、できるだけ避けることができるものは避けたいけど。今回の材料には、化学調味料も合成の着色料も入っているだろうと思う。そういう人には・・・
あなたは知らないけど、わたしはガンにはならない。美味しくいただきます。
そう思って、目の前の食事を美味しく食べる。
作ってもらったことと、準備や片付けをしてくれることでオッケーにする。
(片付けまでやってもらう、ここが最大の感謝のポイント!!ポイント高くなる!)
つまり、どんなものも「美味しいね、ありがとう」というのが大事だと思う。
実際、けっこう美味いし